so efficient !
クリスマスが無事に終わりました。毎年のように七面鳥を丸焼きにして、親しくしているお友達家族とワイワイ言いながら食べました。子供たちもそれぞれ毎年大きくなり(当たり前ですが…)、そんな子供たちの成長を見るのも楽しく、下は3歳から上は13歳の子供たちが、楽し気に遊んでいるのを見ながら、大人たちはひたすら飲み食いしていました。
クリスマス中も制作は続くのですが、今回念願の”ちきり巻き柱”を主人が工房に設置してくれて、一気に作業効率が上がりました。染色は工房隣の染色場、その他の作業は工房でできていたのですが、しっかりとした柱が必要なちきり巻きだけは工房でできず、キッチンのカウンターの足に括り付けて行っていました。
ちきり巻きには、縦3メートルほどのスペースもいるので、ソファやらテーブルを動かさないとできないという、少々めんどくささを感じる作業だったのですが、工房と染色場の間に取り外し可能な柱を主人が取り付けてくれたおかげで、道具の移動もなく、家具を動かしたり戻したりする必要もなくなり、とてもスムーズに作業に取り掛かれるようになりました。
作業の場を移すだけで、こんなに楽になるんだ!と自分でも驚いています。ひとつ身が軽くなった気分を味わっています。
love COCO
穏やかな天気が続いています。インフルエンザに罹ったかと思ったムスメですが、気管支系の風邪だったようで、結局先週いっぱいこども園をお休みすることになりました。「ママなにしとるん?」と質問攻めにあいながら、看病しながら染めたり織ったりする一週間でした。
すっかり元気になり、今週からこども園に行き始めてくれたのでやっと自分のペースで動くことができ、ほっとしています。看病中は制作が遅れることについて「しょうがない。後で取り戻そう」と諦めの境地で、心は穏やかなのですがいつものペースに戻り取り戻さないといけない日々を迎えると、予定に間に合うのか!と心がざわざわしてきます。
そんな時、ココさんと散歩したりぼんやり座っている様子を見ると、一日は24時間しかないし手は二本だけ、バタバタ焦ってもしょうがないな、と少し心が落ち着きます。
だんだん年を取ってきて、動きがさらにゆっくりとなってきたココさん。もともと穏やかなのんびりした犬ですが、さらにゆったりとまるで瞑想をしているような様子のココさん。タプタプになった下あごを触ったり、貫禄の出てきた背中をワシャワシャと撫でながら、なるべく長く一緒にいましょうと話しかけています。
さてさて、新しい染色材料として使ってみた竹。私の住む村は竹かごの産地として、昔は青年団の男性が副業として作っていました。かつては輸出もされていたようで、地元用の商品を作る人と輸出用の商品を作る人がいたそうです。今は二人の方が技術を持って作っていらっしゃいます。その竹かごに作る中で残った破片をいただいて染めました。予想通り色は付かず糸の乾燥と共に少し白くなったような気が…。今回は染めない染色だったのですが、次回は色を引き出せるか試してみたいと思います。
灰汁
急に寒くなってきました。下ムスメのこども園でもインフルエンザが流行り始めているらしく、先日「手洗いうがいをしましょう」という手紙をもらってきていました。それを読んで、「今年は早いな~」とのんびり構えていたら、今日なんとこども園から「お熱が出ているのでお迎えお願いします。」との電話が入りました。
病院では、インフルエンザの反応は出なかったのですが、「明日また来てください。」とのことで、明日再び検査を受けに行く予定です。これで、みっちり詰まっていた今週の予定はゴロっと変わりそうです。調整のしようのないこの状況に、色々諦めて受け入れるしかないな、と覚悟を決めています。
制作の方は年内に終わらせたい数々の目標の一つ、着尺の織りにかかっています。綜絖や筬に通した後織り初める前に、踏み木をエイっと踏んで通し間違えがないか確認するのですが、パカッときれいに開いてくれてほっとしています。
年内に終わらせたい目標の一つの染色をしながら、織り上げていきたいと思います。今回かかり始めている染色では、灰汁を使用します。寒くなり家の薪ストーブから出る灰で灰汁を取り、糸を精練します。木灰の灰汁で精練された糸は、糸を洗う役目と共に先媒染の役割も持ちます。何度か染め重ねが必要ですが、澄んだ色に染まってくれます。ただ、今回は初めて使う染料で、どうやら白く染まるらしく、糸がどう反応するかとても楽しみです。
おそらく看病しながらになりそうですが、明日から染めたり織ったりしていきたいと思います。