夜活

経糸たち

経糸たち

半年ほど前に子供部屋ができ、ムスメ達はそれぞれのベッドで寝るようになりました。今までは家族4人布団を並べて寝ていたので、寝る前の読み聞かせは私もムスメ達の間に横たわって絵本を読んでいました。そして毎回寝落ちをして、そのあと起きたもののリビングのソファでボーとして使い物にならず、無駄に夜の時間が過ぎていくという、どうにもならないけどどうにかしたいという、夜の時間の使い方に悩んでいました。

でも、子供部屋ができたおかげで、ムスメ達が自分のベッドで寝れるようになったおかげで(下ムスメは、夜中に起きて私のベッドに入ってきますが…)、読み聞かせが椅子に座ってできるようになり、そのおかげで寝落ちすることもなく、夜も人並みに起きていられるようになりました。
子どもたちが寝た後のpeacefulな夜、テレビを見ながら糊付け後の経糸をほぐしています。いやいや時間を有意義に使えたな~と満足しながら寝ることができそうです。


なんとなく

糊付け日和

糊付け日和

数週間前に梅雨入りをしましたが、夏のような暑い日が続いています。
西日が照り付ける3時半ごろ、西に向かって下校する上ムスメですが、今年から旗を持って下級生を連れて帰る役目があるので、迎えに行ってあげたい気持ちをグッと抑えています。
マスクをしながらの、登下校は暑いと思うし、今年は昨年に引き続き学校のプールも中止になるし、自然学校も泊りでなく、日帰りになるしと、子どもたちはコロナの影響をたっぷりと受けています。
オトナは、「大変やな~、可哀そうやな~」と悲観的に考えがちですが、まさに“今を生きる”我が家の長女さんは、日々の一瞬一瞬を楽しみ、そんな姿を見てニュースや新聞を見て文句をたれている自分を反省したりしています。

最近の暑さは、身体には大変ですが仕事には都合の良いこともあり、染色や糊付けの糸が気持ちよく乾いてくれます。草木などの自然なものを相手にする仕事は、数値では測れない“なんとなく”の感覚がとても大切です。
染色の時は、糸の染まり具合や染液の色を見て“なんとなく”の感覚に頼りながら見極めをします。糊付けの時も、その日の晴れ具合や湿度を見ながらなんとなく糊の濃さを変えます。
この“なんとなく”感覚は、経験をつ見重ねることでしか見につきません。そして私の持っている何となく基準と他の人の持っているなんとなく基準は、違うと思うし比べることも難しい。

染色や糊付け、そしてすべての工程の中で常に自分の中の“なんとなく”感覚に耳を澄ませて、感じていきたいと思います。


足して引いて

春の山

春の山

以前からやりたかったモスグリーンと白の組み合わせの帯が、もうすぐ織り上がります。春の新緑のころ、車を運転しながら薄曇りの日に雲が山にかかる様子を見て、こんな色合わせも良いな~とぼんやり思っていた景色を帯に映してみました。
経の色はすんなりと決まったのですが、経がシンプルすぎて緯糸の入れ方に悩みました。最初のイメージで緯糸を入れた後、あーでもないこーでもない、これもどうかな?と一日工房で色んな入れ方をして、一晩寝た後どんどん前日のアイデアから引き算をしていって、やっと今の柄に落ち着きました。

最初は欲張りにいろんなことをやってみて、最後は余分なものを落としていって心地よいところに落ち着く。悩み多き時間でしたが、最後はすっきりと納得のいく決まり方でした。まるで人生のようだ!と一人で思っています。人生においては、まだまだ余分なものを落とす知恵がついていません。

春の山の帯

春の山の帯