my own rules

bright colors

bright colors

暖かかったり、寒かったり、風が強かったりと、お天気が目まぐるしく変わっています。まだまだ寒い日が続いていますが、時折風や空気からふっと春の気配を感じる時があります。明日は立春。春が近づいて来てるのかな、と嬉しくなります。
さて、制作の方は3月に行われる個展に向けて、急ピッチで進めています。先日、私の制作テーマになった「空」シリーズの第2弾、暗くて何かが起こりそうな迫力のある曇り空をイメージした八寸帯を織り上げました。
そして今回のテーマは空からいったん離れて、“陽気な古典柄”。昔織られていた布団柄の中に好きな縞があり、今までも何度かリピートしたりアレンジしたりしています。今までは青の濃淡や、茶色と緑、青の組み合わせといった、昔から織られていた色のパターンで縞を立てていましたが、今回は黄色と明るめの青で縞だてをしてみました。
前々から、古典柄を黄色でやってみたらどうなるだろう?と思っていたので、今回は実験的な要素もあります。ちきり巻きが終わり、機上げ作業中ですが、古典柄はやっぱり茶と緑、青の組み合わせがしっくりくるのかな、と若干自信を無くしながら、明るくてこれもありかな、というポジティブな気持ちが行ったり来たりしています。緯糸を入れてどうなるか、とても楽しみです。

今回、黄色が主体の帯地ですが黄色はタンニンを含む茶系や藍染の青と比べると、褪色が早く進む色です。褪色がゆっくり進むよう、染色の際に染め重ねをしたり草系(こぶな草)だけでなく、木の皮(ヤマモモの皮)を混ぜて煮出したりと工夫をします。
それと、もう一つ黄色を使う際に自分に課していることがあります。
それは、縞だての際に‘’長い年月を経て黄色は少しづつ薄くなっていく”という事を念頭に置いて、デザインするという事です。
植物で染めたものは、経年変化が必ずおきます。水を通り使われ徐々に薄くなることを受け入れ想像しながら、縞を立てるようにしています。水を通れば色が冴え好きっとしてくる藍の色と、少しずつ年月をかけて薄くなる黄色を頭に描きながら、そんな経年変化も楽しんでもらえるような、長く使っていただける布を作りたいとあらためて思いました。


向き合うと好きになってきた

お直し1

お直し1

お直し2

お直し2

年末にさぼってたせいで、二本連続でお直しをしています。
反物は織り上がると、目飛びがないか柄間違えがないか点検をします。柄間違いがあるとどうしようもできず、泣くしかないのですが、目飛びの場合はお直しができます。
毎回老眼鏡の上にハズキルーペをかけ、針片手にじーっと反物を見ていきます。目飛びが合ったら直さないといけない→お直しは面倒で苦手という思いがあり、この点検とお直しの作業は苦手でした。なので、いつも織り上がると、開放感をかみしめながら反物を横目に点検作業を後回しにしていました。

ただ、今回二本の反物をえいやっと連続でお直しをしたおかげで、この点検とお直しの工程が少し好きになりました。めんどくさいな、という思いを後ろに置いてじっくりお直しに向き合うと、苦手意識も薄れ楽しむ余裕も出てきました。丹波布を始めて15年経ち、やっと克服できた思いです。


だんだん好きになる

obi

obi

年末から注文の帯を織っています。見本があるようでなく、春らしくさわやかで可愛い感じという注文をいただき、頭を悩ませながら緯糸を入れ始め、迷いに迷って今の柄に落ち着きました。
柄が決まってからも、これで良いのか他の入れ方の方が良いのか等、迷いが残っていましたが織り進めていくに従い、迷いが消えどんどんこの柄が好きになってきました。
後は、みみ(左右の端)に気を付けて、しっかり打ち込みながら織るだけ。自分で立てた制作予定から大幅に後れを取っているので、先を考えると焦ってくるので今は手元のみに集中して織っていこうと思います。


テレビ放送のお知らせ

we'll be on tv

we’ll be on tv

寒くなってきました。丹波では明日から雪が降るそうです。
だんだんと夜に工房に行くのが億劫になってきましたが、次の織りの糊付けが終わり、次の次の織りの染色が終わったので、ぐんぐん進むしかない状況です。

秋の入り口に取材依頼が入り、その後何度か丹波に取材や撮影に来ていただいていたのですが、とうとう番組として出来上がり、来週放送となりました。ABC放送の土曜日午前11時からの番組「LIFE~夢のカタチ」という番組です。
主人と私のものづくりの話が主となると思います。取材を受けていながら、皆様にお伝えするのは何となく恥ずかしい思いもありましたが、ディレクターさんやカメラマンの方、音声さん等関わってくださった皆さんが誠実に一生懸命番組を作られているのを見て、コソコソしててはいけない!と思い直し、この場で告知させていただくことにしました。

まだまだな私のまだまだなモノづくり風景が出ると思います。そのまんまの自分が画面上どう見えるのか、放送当日は家族みんなで鑑賞したいと思います。
放送後1週間はtverというアプリで番組を見ることができます。

ご都合が合えば、ご覧くださいませ。


出店のお知らせ

ちきり巻き

ちきり巻き

丹波は朝晩が冷え込み、紅葉も始まり、冬の入り口が見えてきています。季節の移り変わりの速さにびっくりしながら、慌てて冬物を引っ張り出しています。
織りたかった帯が上がり、今は在庫が少なくなってきたストールを久しぶりに制作しています。主人が工房に設置してくれた、ちきり巻き用の柱のおかげですべての仕事を工房で行うことができて、仕事効率が上がったように思います。
今は、写真の糸も機に上がり後はひたすらトントン織り進むだけの状態です。寒くなると、暖かい部屋を出て工房に向かうことに勇気がいりますが、ヨシっと勢いをつけて夜なべ仕事に取り掛かろうと思います。

さて、今回は出店のお知らせです。毎年五月に開催されている現代工芸フェア“ちんゆいそだてぐさ”が、今年度は11月22日(日)、23日(月祝)に開催されます。場所は大和郡山城址、例年通り主人と並びで出店しています。
皆様、コロナ対策をしながら是非お越しください。
今年のポスターのモデルは、我が夫ジェイムスさんです。

ちんゆいそだてぐさ
http://chinyui.com/


決まらない日々

あっという間に秋が深まり、涼しさを通り越して肌寒くなってきました。
慌ててタンスの模様替えをし、毎年大きくなる子どもたちの服をあたふたと買い揃えています。

「空」をイメージした帯を制作中ですが、柄に悩み色々変更し七転八倒しながら進んでいます。そんな中取材が入り、ずーっと迷っている様子をカメラさんに撮っていただき、いつもと違う制作環境に慣れず、更に迷いが深まるという日々を過ごしています。
頭の中にあるイメージを柄と言う具体的なものに落とし込むとき、たいてい空(くう)やどこか一点に目を置いて、ボーっと頭の中に映像を組み立てるのですが、そういう時はいつも一人か家族といる時なので、心置きなくボーっとじーっとできます。

自分自身の集中力の無さが原因ですが、柄の考案中にヒトがいると早く結果を出さなけらば!と思い込んでしまい、何とか柄を考え出すのですが、その柄を夜見て「んーーーーっ しっくりこない」と思い、翌朝又見て「やっぱり違う!」と思い、なかなか進めません。
今日は心置きなくボーっとじーっと空(くう)を見てられるので、しっくりくるものを生み出したいと思います。

縞に悩む

縞に悩む

緯(よこ)柄に悩む

緯(よこ)柄に悩む


midsummer

滝に行きました

滝に行きました

ジメジメした長い梅雨が明けたと思ったら、いきなり太陽が照り付ける真夏日が続いています。今年は梅雨が長く、空気も土も水分をたっぷり含んでいるせいか、いつもの夏に増して湿度が高いように思えます。
今までクーラーのなかった我が家にもとうとうエアコンを設置しました。小さなころからクーラーの冷気が苦手で、私には必要ないと思っていましたがここ数年の暑さで、これはひょっとしたらクーラーがある方が身体に良いのかも?と思いはじめ、良い睡眠が必要だ!ということで先ずは家族全員が寝ている寝室に設置しました。クーラーの温度をやたらと下げたがるイギリス人の夫と、“クーラールール”を取り決め、今のところ快適に使っています。
ただ個人的には、じとっと汗ばみながら扇風機がかきまぜるぬくい空気に時々あたりながら、ゴロゴロと布団の冷たいところを探して寝るというのが、やっぱり好きだな、思っています。

いきなり夏本番で、あっという間に八月に入ったような印象の今年の夏ですが、休みになると海や川に出掛けて楽しんでいます。家から車で15分くらいのところに、滝つぼがあり川遊びや滝つぼで泳げる穴場があります。先日は友人家族とそこでゆっくり過ごしてきました。マイナスイオンたっぷりのとても気持ちの良い場所です。
こんな夏らしい日々を過ごしていますが、工房は室温がそんなに上がらず特に午前中は快適です。午後になると外気の影響を受けて室温が上がりますが、じわっと汗をかきながら機を織るのも悪くなく、今のところ夏を楽しめています。
今織っているのは、男帯。海にキャンプに行ったときに見た夕焼け空が印象的でそこからインスピレーションをもらいました。ただ、暑い夏日の午後にはやや暑苦しい色だな、と思いながらトントンと織り進んでいます。

角帯

角帯


反省の時間

点検とお直し

点検とお直し

ぐずぐずした天気が続く4連休です。キャンプに行く予定でしたが、キャンセルをして子供たちと実家に遊びに行ってました。両親の住む私の実家は丹波よりも都会で人が多く、コロナウィルスの感染拡大を避けるため、公園で遊んだり実家でのんびりしたりして過ごしました。

子どもたちがジージやバーバと遊んでいる間に、私は織り上がった帯地の点検とお直しをしました。クーラーの効く快適な部屋で集中して作業ができたのですが、ハズキルーペをかけて見る織りたての布は、打ち込み、目飛び、腰掛(経糸がゆるくぼこっと出てしまう箇所)等“あかんとこ”をはっきりと見せてくれ、反省反省反省の時間となります。
この点検とお直しの作業は、最も苦手な工程ですが避けては通れない大切な最後の仕上げ部分になります。何回やっても好きになれない作業ですが、反省を次に生かすぞっと自分を鼓舞しながらなんとかやり終えました。
そして、このちょっと落ちた気分を過去のものにするために、次の縞に思いを馳せています。


授業

雨が続き、新型コロナウィルスの感染も広がり、なかなかすっきりとしない日が続いています。豪雨の被害にあった方たちは、更に大きな心配や不安を抱えているんだと想像すると、何とも言えない気持ちになります。明るい光が差しますように、と強く強く願います。

先日、高校に授業に行ってきました。地元の高校生が地域の魅力や課題に目を向け調査し、まとめて最終的にプレゼンテーションを行うという、1年かけたプロジェクトの中一環で、まずは色んな分野の地域の大人から話を聞こうというプロジェクトのスタート地点を担う講師役の一人として、授業を受け持ちました。
お互いに少し緊張気味に始まった授業は、時間が進むにつれ色んな質問が出て、それに大人の私が自分の中の知識や経験を総動員して答えるという展開になりました。将来に向かう楽しさを感じられるような、キラキラしたエネルギーと対峙し、良い時間が過ごせました。そして、授業で高校生に話しながら新たな発見をしたりと、自分にとっても身になる時間でした。
じわっと変な汗をかきつつ行った授業の内容は反省点だらけですが、楽しく新しい経験をすることができました。

一方工房では、締め切りの迫った注文品を織っています。耳のきれいさや目飛びゼロの織りを目指し、ハードルを上げながら、焦り気味に作業をしています。

緯糸巻き

緯糸巻き


ペースが戻る

緊急事態宣言が解除され、ムスメ達の学校やこども園も再開されました。
休み中は、ほぼ2か月家族そろって過ごしましたが、大変だったというよりとても楽しかったです。いろんなものを作ったり、朝晩家族そろって散歩をしたり、子供たちは家の前の用水路の魚たちや、庭に来る虫たちといった身近な自然と戯れ、そして解除後はキャンプにも出かけたりと、それぞれが一緒に過ごしながら自由な時間を満喫できました。暇を持て余したり、多少のいざこざは少しありましたが、ゆったりとした、良き時間だったと思います。家族との時間を楽しめた2か月余りでした。

学校再開時は、朝起きれるのか今までのペースに戻れるのかと心配でしたが、早起きして犬のマンゴーと毎朝散歩を楽しんでいます。自粛中はゆったりとした時間を過ごし、これでもいいかもと思い始めていましたが、今週に入り出展予定のイベントのzoom会議や、織りの先輩との会話、来年から始まる事業をコーディネートされている方の訪問など、立て続けに良い刺激があり、「のんびりでもいいかも」とか思い始めていた私に「のんびりなんてまだ先、もっと学ばねば!」と言ってやりたい気持ちになっています。
家族との時間を大切にしながら、多くの良い刺激をもらい、吸収し自分のものとし、またアウトプットするぞっ!と気持ちを新たにしております。

制作の方は、ご注文いただいた生成りの布を作っています。今まで柄のある布を織っていたので、とても新鮮で、おかしな表現ですが、より「布」を織っているという感覚にさせてくれます。織っているときは何にも足されない、棉の色そのままの生成りの色をずっと見ているので、やさしく清々しい気分になります。とても楽しんで制作させていただいてます。

生成りの布

生成りの布