green green

summer camp

summer camp

長い長い梅雨のあとは、猛暑が続いています。冬はあんなに寒いのに、夏はとても暑い。つくづく日本の四季は、ダイナミックでそして年々暑さが増しているということを実感しています。
新型コロナウィルスとの生活にも少し慣れてきて、出掛ける前にはマスクを持っているかを確認する習慣がついてきました。それでも“マスク顔認識技術”が低く、知っている人とばったり出会っても、その人だとはっきり認識するまでに時間がかかります。
初めてであった人なんて、顔全体がわからないので次に会った時その人と認識できるか、まったく自信がありません。これから人を認識する感覚が変わってくるんだろうな、と考えています。

今年は学校の夏休みも短く、そして主人の展示会の日程の関係もあり、なんとかその隙間をぬって五泊六日のキャンプに行ってきました。石川の海と長野の山。どちらも天気に恵まれ、大きな空と大きな海、壮大な山の景色を楽しんできました。海沿いは風が気持ちよく、山はさらりと涼しい風が流れ心と身体を思いっきり開放してきましたが、丹波に帰ってくる道中の暑さに驚きました。
ただ、猛暑のおかげで庭の雑草たちは成長を留め、しばらく留守にしていた割には雑草が生い茂っておらず、土壁の家の中は外気の暑さを防いでくれて、家も良いなと思わせてくれます。
私のキャンプ期間を知っているかのように、キャンプ最終日から様々な電話やメールが届き、グイっと普段の生活に引き戻してくれました。今日からゆるゆると糸や布や綿に向かう生活に戻ります。それもまた嬉しいことだな、と感じています。

秋の涼しさを想像しながら、しばらく「あっつぅ~」と言いながら夏を楽しみたいと思います。


midsummer

滝に行きました

滝に行きました

ジメジメした長い梅雨が明けたと思ったら、いきなり太陽が照り付ける真夏日が続いています。今年は梅雨が長く、空気も土も水分をたっぷり含んでいるせいか、いつもの夏に増して湿度が高いように思えます。
今までクーラーのなかった我が家にもとうとうエアコンを設置しました。小さなころからクーラーの冷気が苦手で、私には必要ないと思っていましたがここ数年の暑さで、これはひょっとしたらクーラーがある方が身体に良いのかも?と思いはじめ、良い睡眠が必要だ!ということで先ずは家族全員が寝ている寝室に設置しました。クーラーの温度をやたらと下げたがるイギリス人の夫と、“クーラールール”を取り決め、今のところ快適に使っています。
ただ個人的には、じとっと汗ばみながら扇風機がかきまぜるぬくい空気に時々あたりながら、ゴロゴロと布団の冷たいところを探して寝るというのが、やっぱり好きだな、思っています。

いきなり夏本番で、あっという間に八月に入ったような印象の今年の夏ですが、休みになると海や川に出掛けて楽しんでいます。家から車で15分くらいのところに、滝つぼがあり川遊びや滝つぼで泳げる穴場があります。先日は友人家族とそこでゆっくり過ごしてきました。マイナスイオンたっぷりのとても気持ちの良い場所です。
こんな夏らしい日々を過ごしていますが、工房は室温がそんなに上がらず特に午前中は快適です。午後になると外気の影響を受けて室温が上がりますが、じわっと汗をかきながら機を織るのも悪くなく、今のところ夏を楽しめています。
今織っているのは、男帯。海にキャンプに行ったときに見た夕焼け空が印象的でそこからインスピレーションをもらいました。ただ、暑い夏日の午後にはやや暑苦しい色だな、と思いながらトントンと織り進んでいます。

角帯

角帯


ペースが戻る

緊急事態宣言が解除され、ムスメ達の学校やこども園も再開されました。
休み中は、ほぼ2か月家族そろって過ごしましたが、大変だったというよりとても楽しかったです。いろんなものを作ったり、朝晩家族そろって散歩をしたり、子供たちは家の前の用水路の魚たちや、庭に来る虫たちといった身近な自然と戯れ、そして解除後はキャンプにも出かけたりと、それぞれが一緒に過ごしながら自由な時間を満喫できました。暇を持て余したり、多少のいざこざは少しありましたが、ゆったりとした、良き時間だったと思います。家族との時間を楽しめた2か月余りでした。

学校再開時は、朝起きれるのか今までのペースに戻れるのかと心配でしたが、早起きして犬のマンゴーと毎朝散歩を楽しんでいます。自粛中はゆったりとした時間を過ごし、これでもいいかもと思い始めていましたが、今週に入り出展予定のイベントのzoom会議や、織りの先輩との会話、来年から始まる事業をコーディネートされている方の訪問など、立て続けに良い刺激があり、「のんびりでもいいかも」とか思い始めていた私に「のんびりなんてまだ先、もっと学ばねば!」と言ってやりたい気持ちになっています。
家族との時間を大切にしながら、多くの良い刺激をもらい、吸収し自分のものとし、またアウトプットするぞっ!と気持ちを新たにしております。

制作の方は、ご注文いただいた生成りの布を作っています。今まで柄のある布を織っていたので、とても新鮮で、おかしな表現ですが、より「布」を織っているという感覚にさせてくれます。織っているときは何にも足されない、棉の色そのままの生成りの色をずっと見ているので、やさしく清々しい気分になります。とても楽しんで制作させていただいてます。

生成りの布

生成りの布


展示会のお知らせ

展示会のお知らせ

展示会のお知らせ

新型肺炎の影響で、世間がざわざわとしております。我が小学生ムスメも今日から約二週間お休み。幸い下ムスメのこども園が通常通りの開園しているのが救いです。私の住んでいる地域は、アフタースクールもお休みなので、おじいさんおばあさんに預けることのできない家庭は、お互い助け合い預け合って、なんとか乗り切っております。今日は上ムスメのお友達とひな祭りをお祝いしました。

こんな状況ですが、予定通り展示会を開催していただくことになりました。場所は札幌。昨年もお世話になったagerさんです。この展示会に気持ちを向けて織った反物や、和装にあう小物たちが並びます。なかなか大変な時期ですが、よろしければお立ち寄りくださいませ。
暖かい冬の影響で、チューリップのつぼみが膨らみ、梅が散り始めています。散歩をしながらあたりを見回すと、少しづつ鮮やかになってきた美しい色たちの発見があります。こんな時だからこそ、明るく前向きに感謝をしながら過ごしたいと思っております。

明日からは、半幅帯にかかります。ずっと頭にあったイメージを具体化していく作業が楽しみです。


こっくりした色

こぶな草で染める

こぶな草で染める

急に秋が深まってきて、急に山の色も変わり始めたように思えます。八丈島で見た、こぶな草の黄色に触発されて、黄八丈で行われている染め方からヒントをもらいこぶな草で染色をしました。黄八丈では、媒染する前に何度も何度もこぶな草の染液に漬けてあげるそう。絹と木綿の違いがあるので、染液の温度や染まり具合は違うのですが、温度を上げすぎないよう、糸に負担がかかりすぎないよう注意しながら、何度も何度も染液に漬けてみました。
媒染して染め上がった黄色は、いつもの輝くような黄色ではなく、こっくりした黄色に染まってくれました。こぶな草はよく使う染料ですが、今回の染で新たな面を見ることができた気持ちです。

制作以外の家や家族のこと以外の、諸々の用事がドバっと降りかかって、きりきり舞いの日々ですが時々染まりあがった糸を眺めて楽しんでいます。


経糸巻き

栗で染めた糸

栗で染めた糸

二週間遅れで、やっと一本織上がりました。織りあがった布を機からおろした途端に、糊付けした経糸に飛びついて、糸枠にくるくる巻いています。
経糸巻きは、糸枠に糊付けした糸を巻いていくのですが、真ん中をふっくらした形に巻くと、次の整経で糸が出やすく、作業がスムーズに進みます。私はこの経糸巻きがへたっぴで、糸の配分がおかしくなることが多く、真ん中がふっくらせず、上の方が分厚くなってしまいます。そんな形に巻いてしまうと、整経の時に糸がゴソッと枠から外れることもあり、余計な手間がかかったりします。

丹波布は素材の糸作りから織り上げまで全て手作業で行います。昔は分業もしていたようですが、今はすべての工程を一人で行います。その最初から最後まで自分の責任で作り上げるところが、誰のせいにすることもなく潔く、大好きなのですが、それぞれの工程がすべてつながっていて、一つをおろそかにすると必ず次の工程に影響が出ます。とても正直でストレートです。一つ一つの工程を大切に、と自分に言い聞かせながら、今夜も経糸をグルグル巻きます。
 


a good week

colorful brown

colorful brown

夏より暑い日が続いていました。上ムスメは、モワーッとした猛暑の中、毎日運動会の練習があり、臭い体操服と共にクタクタになって帰ってきています。今日は気温がやっと下がり、体操服の臭いは激減し、本人の機嫌もかなり良く、数日前よりは楽に過ごせていたようです。

親の私の方は、暑い中糸を紡ぎ機織りをし、次の一本に向けて経糸に糊をつけ、ココさんと共にたっぷりと工房で過ごし、良い日々を過ごせています。今週は特に糸を紡ぐことに時間を割くことができて、とても充実した気持ちになりました。
日々こつこつと続けることでしか、糸はたまっていきません。紡いだら紡いだ分だけ糸は増え、太さや撚りも安定してきます。そう、こつこつと続けないと良い糸もできないし、糸も増えない。でも、色んな工程の中でついつい後回しにしてしまうのが、糸紡ぎです。糸を紡いでいると、目の前のことにあくせくせず、先を見て行動することの大切さを感じます。そんなことも、すぐ忘れて目の前のことにジタバタしてしまうのですが、今週は糸紡ぎの教えを感じ取ることができました。引き続き、糸紡ぎに時間を割いていきたいと思っています。


love colors

hachijo blue etc

hachijo blue etc

10日間ほど八丈島に行ってきました。こだまで東京に行き、横浜で展示会をしていた主人と合流し、フェリーに乗って10時間、八丈島に到着しました。太陽の光の強さなのか、海の深さなのか、昔の噴火で砂や岩が黒いからなのか、濃く深い青色を見ることができました。
湿度と太陽の力で、全ての植物が強いエネルギーを持ってゴンゴン茂り、その緑の中に平屋の家が存在して人が住む。そしてその先には、深い青い海。流人の島としても知られる八丈島ですが、色んな人を受け入れ、様々な文化が入り、それが島に残っていることを所々で見る事ができました。黄八丈の組合の方と話すことができ、共感したり教わったりと良い時間を過ごせました。文化も歴史もとてもとても興味深い所でした。
滞在中は御蔵島にも泊まり、野生のイルカと泳ぎ、八丈島では亀と出会ってこちらも一緒に泳いだりと、ハッピーな出会いを経験することができました。

空、海、葉っぱ、花、魚たち、そして黄八丈の色。色んな色を楽しませていただいた旅でした。黄八丈の会館で見せていただいた、こぶな草の茶色味のある黄金色。絹糸だったので再現は難しいですが、こぶな草でしつこく染めた黄色を染め上げてみたいと思っています。
また行きたいな~


very middle of summer

日本海の夕日

日本海の夕日

夏真っ盛りです。暑い日が続いております。上ムスメの学校の地区水泳も中止になり、アフタースクールも暑すぎて外で遊べない日が続いたりと、なかなかコドモタチも大変そうです。
そんな中、毎年私が生まれた時からずーっと行っている海に行ってきました。服を着てビーチにいると五分と持たないような茹だるような日でしたが、海の水は冷たく気持ちよく、魚もいっぱいいて上ムスメは今年初のフィンをはき、イルカのように泳ぎ回り、下ムスメは足の届かないところも平気で浮き輪でパチャパチャと動き回っていました。
三日間の滞在でしたが、日焼け止めを塗ったはずなのに家族全員茶色に染め上がっています。海の向こうに沈む太陽を見ることができ、大好きな茜色の空を楽しむことができ、とても良い夏の中休みができました。

海に行ったり、プールに行ったり、ムスメ達の送迎をしたりしながら、私自身も相変わらず用事が盛りだくさんの毎日です。相方の主人も盛りだくさんで、展示会が続きあまり家に居らず、こどもの迎えがままならない時もあります。実家の両親が小一時間かけてここまで来るには、頼みにくい様なコドモ達の迎えなどを誰かに頼まないといけない時、助けてくれるのが近所のムスメの同級生の母ちゃんたち。いつも快く引き受けてくれて、本当に助かっています。
つくづく子育ては夫婦だけでは難しく、周りのサポートがあるから心の余裕を持ってできるんだな、と感じています。そして、私もお互い様精神で逆の場合は快く引き受けたいなと強く思いました。


じっくりゆっくり

灰汁精錬のえ

灰汁精錬の糸

12月です。師走です!12ヶ月の中の一つの月なのに、12という数字や「師走」という言葉を聞くと、なんだか気忙しくなってしまいます。織りの方は、予定よりずれ込んでいますが良いペースで進んでいます。焦らず糸と向き合い、気持ちを入れて進めていきたいです。

年内のもう一つの目標は、灰汁精錬した糸を染める事でした。何回も染め重ねる中で、ゆっくりと色素を糸に落ち着かせてくれ、澄んだ色を出してくれます。今回は、びわの枝葉で染めていきます。第一回目の染めが終わり、じっくりバケツの中で放冷中です。この後、糸を乾かし、空気に当ててしばらく置き、また同じ工程を繰り返します。

染め上がりは、まだ数ヶ月先。それまでは、色の変化を楽しみながら染め重ねていきたいと思います。