workshops

ワークショップチラシ

ワークショップチラシ

 

この仕事を続ける中で、制作以外にも講師役などのお仕事が入ってくることがあります。
地元の柏原高校とは、二年ほど前から関わらせていただいていますが、この1年ほどご縁をいただいて関西国際大学の経済学部の学生さんと関わらせていただいています。事業の一環で丹波の企業や地域の方々と関わる中で、丹波布を知ってくださり、私の工房見学やワークショップを体験してくださいました。
それを学校に持ち帰り、オープンキャンパス等で自分たちの言葉で丹波布を紹介したり、丹波布の端切れでワークショップを開催したりというような活動を行われています。
そして、先日の2月23日はその集大成として一般の方向けにワークショップを行いました。丹波布のお話を少しした後、学生さんにサポートに入ってもらい、丹波布の小物づくり体験を行いました。また、入り口では学生さん企画の端切れを組み合わせて作る丹波布の栞作りも開催され、多くの方々でにぎわいました。

最初出会った頃は、お客さんのような顔をしていた学生さんですが、授業が進む中でだんだんと自主的に関わるようになり、ワークショップ当日はお子さんや参加者の方へ説明をしたり、手伝ったりと真摯に仕事を行い、それぞれの学生さんの成長が見れて嬉しい一日でした。
また、丹波布の工程を学ぶ中で“小さな布も無駄にしない”という気持ちが伝わり、提供した端切れも無駄の出ない切り方を工夫してくれていたことに、とても感動しました。

日々、制作に向き合っていますが次の世代の方の学びの場にいる幸せを感じた一日でした。

ワークショップ中

ワークショップ中


Deeply touched

ehhbitions

exhbitions

寒い冬をじっと耐えていたら、二月はどこ行ったん?と思うほどに時がサーっと流れて、3月になっています。そして急に暖かくなり、活動を始めた虫や植物たちが同じようにモソモソと気ぜわしくなってきました。

少し前のお話ですが、年末主人が展示会などでほぼ家に居らず、ワンオペで家の事を頑張った自分へのご褒美を兼ねて、東京に一泊の一人旅をしてきました。久々に持てる一人の時間が楽しくとても解放された時間を過ごすことが出来ました。
その旅の目的が、二つの展示会を見る事。一つは“民藝の100年展”そしてもう一つが大好きな染色家“柚木沙弥郎”さんの展示会でした。民藝の100年展は“民藝の”流れがよく分かる内容でした。こちらは、目と頭がよく働いてくれ、色んな知識が入ってくれたように思えます。
柚木さんの方は、心がぶるぶる震えるような感覚で、深く感動することはこういうことか!と思いながら作品を眺めました。色の使い方や、組み合わせ、ユーモラスで力強い形を楽しみましたが、中でも柚木さんとまどみちおさんのコラボ絵本「せんねんまんねん」には、心を動かされ、もともと好きなお二人というのもあるのですが、これ大好き!と顔が自分でもわかるほほころんでいました。

二つの展示会を満喫し、丹波布仲間との喋りまくりのランチも楽しみ、無事に丹波に戻ってきました。
快く送り出してくれた主人に感謝し、1日ぶりに出会う子供たちの元気さと明るさを楽しめる心の余裕を作ることのできた旅でした。

また行こうと思います!


始動開始

ストールの整経

ストールの整経

年末に帯を織り上げた後、実家でのお餅つきやら気持ちだけの大掃除やらを終えてお正月を迎え、年始は家族で京都に滞在し、3学期が始まった後は丹波布の仲間たちで運営する団体の展示会と、なかなかいつものペースを取り戻せないまま1月を過ごしていました。

「工房にいる時間が少ない~」と嘆きながら縞をたて、経糸を巻いていた糸をやっと整経できました。子どもの3学期が始まって、やっと日常のリズムに戻りかけていたけど何かしっくりこなかったのは、工房での仕事ができていなかったから。
やっと工房での仕事が再開でき、日常のリズムが戻ってきたと確信できました。私にとって作ることは生活の一部なんやな、と再確認できその事実が嬉しいことだと深~く思いました。

今年も色んなことを感じ、考えて制作に励みたいと思います。
遅くなりましたが、2022年もよろしくお願いいたします!

HAPPY  NEW YEAR 2022 !!!


色々まとめて

バタバタと過ごしている間に、なんと前回の投稿から二か月が過ぎていました!あっという間に師走。バタバタが更に加速しそうですが、なるべき気持ちを落ち着けて過ごしていきたいと思っております。

大変遅くなりましたが、「工芸の神無月」展にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。工芸や民藝に関わる作家さんたちと展示させていただき、大きな刺激と学びをいただきました。スタッフの方やが来館の方々と気持ちの良い時間を過ごさせていただきました。
今も時々思い返して、日々の制作のモチベーションになっています。

また、同時開催の「アジアの布と丹波布の洋服」展にも足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。丹波布の手触りやストーリーだけでなく、布そのものの柄や色を楽しんでいただけるということが確認できた展示会でした。chronicの直子ちゃんの縫製技術やデザイン力に助けられ、丹波古陶館館長奥様の熱い気持ちに支えられた展示会でした。
来年も開催を目指しています。是非お楽しみにしていてください!

制作の方は、注文の帯をせっせと織っている毎日です。緊急事態宣言が解除されてから、色んなお話をいただき、昼間はウロウロすることが多く夜の制作になり、寒さに負けそうになっていますが、そんなグズグズしている状況でもなく、自分を叱咤激励しながら織り進みたいと思います。

a beautiful autumn day

整経中


丹波布の洋服とアジアの布展

丹波布の服とアジアの布

丹波布の服とアジアの布

丹波古陶館さん主催の「工藝の神無月」展に出展する傍ら、丹波古陶館館長の奥様がプロデュースされた、「丹波布の洋服とアジアの布」展にも関わらせていただいています。
「丹波布の良さを感じてもらいながらもっと身近に使えないか」と、館長の奥様が思いを温めてくださり、やっと今回その思いが形になり色々な方に見ていただけることとなりました。
丹波布は私のものを使い、縫製はいつも私がお世話になっているchronicの直子ちゃんが担当してくれました。デザイン案を出し合い、丹波布に合わせるリネンの布選びと企画段階からとても楽しませていただきました。

今回発表させていただいた服は、Aラインのシャツ、ワンピース、バルーンスカート、プリーツの入った巻きスカート、モンペパンツ、ガウチョパンツの6種類です。価格設定も高くならないように、丹波布を有効に使うデザインになっています。
私もバルーンスカートを1着作ってもらい、展示会場で身に着けています。
丹波布がグッと身近に感じられる嬉しい企画です。是非、試着をしにいらしてください♪

一緒に展示されている、タイの布やブータンの布を使ったバッグや小物たちも素敵です!


工藝の神無月展

工藝の神無月展

工藝の神無月展

暑い夏が終わり、バタバタと過ごしている間にこのブログの更新をさぼっておりました。
10月7日(木)から10月10日(日)まで、丹波篠山市にある鳳凰会館にて開催されている、「工藝の神無月」展に出展しております。
知人の出展を見に行ったりと、今まではお客さんとして楽しませていただいていたこの展示会に参加することができて、とても嬉しい気持ちと「反物織らなあかん!」というプレッシャーのおかげで、猛暑と残暑の中、作品づくりに集中することができました。
着尺や帯といった反物の他、普段使いの小物たちも出品しております。ご都合が合えば、是非見にいらしてください。黒豆の枝豆も近くで販売されています(^^♪

また、陶器、硝子、ウィンザーチェア、漆の作品等6名の作家さんの作品が展示されています。見応えのある作品と、それぞれの作家さんとのお話も楽しく、会場はとても和やかな雰囲気です。
写真にはありませんが、児玉正和さんの綿と漆の乾漆の作品にはとても心を動かされました。

主催者である、丹波古陶館館長さんの奥様の企画展「丹波布の服とアジアの布」展もすぐ近くの会場で開催されています。私は二か所でウロウロしていますので、姿を見かけたらお声がけください!


夏と子ども

fire works

fire works

夏休みが始まりました。今年はオリンピックの開催に合わせて祝日が変更になった(最近気づきましたが…)ため、夏休みがいつもよりも少し早く始まっています。
下ムスメはこども園なので、変わらず通園していますが上の小学ムスメはお友達と近くのプールに行く計画を立てたりと、夏休み満喫モードに突入しています。

夏の近づきを感じた頃から、お友達と庭のデッキにテントを張りキャンプをしたり、数家族で一棟借りてお泊り会をして川遊びをしたりと、夏休み前からすでに色々満喫している我がムスメ達。それをビール片手に眺めながら喋りまくる大人たち。この夏も引き続きこんな楽しいひと時がおくれそうです。

自分の子供時代を思い返すと(私の場合は今もそうですが…)、夏はやっぱり特別な季節で、自由でうきうきとした気分を思い出します。海や山や旅行やキャンプ、花火、夏祭り等々。子ども時代の大事な大事な夏休み。思いっきり楽しんでね、はよ宿題終わらせよね、怪我や病気せんとこね、と心の中で子供たちに語りかけています。宿題の件は何度も声に出していますが(^^)


牛歩

男物着尺

男物着尺

びっくりするくらいじめじめした日が続いたかと思えば、びっくりするくらい暑い日が続いています。
我が家は6月の初めに主人が肩の手術をし、その後入院。手術も無事に終わりめでたく退院もし、元気に過ごしているのですが、手術をした右肩を動かすのは厳禁で、車の運転や重い物を持ったりすることは当分できません。
自分の事は全て自分でやってくれるので、私に大きな負担はかかりませんが、子どもの習い事の送迎や草刈り、重い物の移動、主人がやってくれていた朝ごはん作りは私の担当になっています。
そんな細々としたことが、気づかぬうちにどうも今までのリズムの邪魔になっているようで、蒸し暑さも加え仕事のペースがダウンしています。
今日こそは!と思いながら、注文の着尺に向かう毎日です。

これを書いている今も、今日こそは織り上げる!と自分に激励を飛ばしています。


光と色

summer is here!

summer is here

梅雨が明けたと思ったら、一気にお日さまの力が強くなり目に映るものの色がはっきりとしたように思えます。青空が顔をのぞかせた週末の朝「海に行くぞー!」と水着に着替えて海遊びの道具をひっつかんで、日本海に向かいました。
我が家から1時間から1時間半車を走らせると、日本海のビーチに行けます。数々の美しいビーチがあるのですが、今回は久美浜へ行ってきました。
長い梅雨のあとの晴れ間のせいか、土地が山に囲まれた丹波と違い海に向かって開いているせいか、目に映る景色が爽やかでくっきりとしていました。丹波の様にぼんやりとソフトな感じでもなく、南国の様にくっきりとギラギラした感じでもなく、目の奥を優しく覚ましてくれるようなすっきりとした色彩を楽しみました。

余裕で日帰りできる距離にとてもお得感を感じます。


夜活

経糸たち

経糸たち

半年ほど前に子供部屋ができ、ムスメ達はそれぞれのベッドで寝るようになりました。今までは家族4人布団を並べて寝ていたので、寝る前の読み聞かせは私もムスメ達の間に横たわって絵本を読んでいました。そして毎回寝落ちをして、そのあと起きたもののリビングのソファでボーとして使い物にならず、無駄に夜の時間が過ぎていくという、どうにもならないけどどうにかしたいという、夜の時間の使い方に悩んでいました。

でも、子供部屋ができたおかげで、ムスメ達が自分のベッドで寝れるようになったおかげで(下ムスメは、夜中に起きて私のベッドに入ってきますが…)、読み聞かせが椅子に座ってできるようになり、そのおかげで寝落ちすることもなく、夜も人並みに起きていられるようになりました。
子どもたちが寝た後のpeacefulな夜、テレビを見ながら糊付け後の経糸をほぐしています。いやいや時間を有意義に使えたな~と満足しながら寝ることができそうです。