ペースが戻る

緊急事態宣言が解除され、ムスメ達の学校やこども園も再開されました。
休み中は、ほぼ2か月家族そろって過ごしましたが、大変だったというよりとても楽しかったです。いろんなものを作ったり、朝晩家族そろって散歩をしたり、子供たちは家の前の用水路の魚たちや、庭に来る虫たちといった身近な自然と戯れ、そして解除後はキャンプにも出かけたりと、それぞれが一緒に過ごしながら自由な時間を満喫できました。暇を持て余したり、多少のいざこざは少しありましたが、ゆったりとした、良き時間だったと思います。家族との時間を楽しめた2か月余りでした。

学校再開時は、朝起きれるのか今までのペースに戻れるのかと心配でしたが、早起きして犬のマンゴーと毎朝散歩を楽しんでいます。自粛中はゆったりとした時間を過ごし、これでもいいかもと思い始めていましたが、今週に入り出展予定のイベントのzoom会議や、織りの先輩との会話、来年から始まる事業をコーディネートされている方の訪問など、立て続けに良い刺激があり、「のんびりでもいいかも」とか思い始めていた私に「のんびりなんてまだ先、もっと学ばねば!」と言ってやりたい気持ちになっています。
家族との時間を大切にしながら、多くの良い刺激をもらい、吸収し自分のものとし、またアウトプットするぞっ!と気持ちを新たにしております。

制作の方は、ご注文いただいた生成りの布を作っています。今まで柄のある布を織っていたので、とても新鮮で、おかしな表現ですが、より「布」を織っているという感覚にさせてくれます。織っているときは何にも足されない、棉の色そのままの生成りの色をずっと見ているので、やさしく清々しい気分になります。とても楽しんで制作させていただいてます。

生成りの布

生成りの布


京阪百貨店さん再開情報!

ご無沙汰しております。
コロナの感染拡大が落ち着いてきた様子で、少しずつ色々なことが再開されてきていますね。
私の住む兵庫県は、まだ緊急事態宣言が継続されており、休校休園中ですが6月再開に向け、登校日や登園日が設けられました。
下ムスメは先週久しぶりに登園したのですが、登園前は「こども園キライやねん」を連発し、どうなるかと心配しましたが、こども園の駐車場に着き、先生の顔を見るとスイッチが切り替わったようで、こちらに「バイバイ」と手を振った後は、スタスタと入っていきました。
そして今日は、上ムスメの登校日。先ずは六時に起きれるかを心配しましたが、そこはまだ緊張感があるのか簡単にクリアし、時間通りに家を出ることができました。いつも集合場所まで送っていくのですが、一緒に登校する子供たちが集まり、「行ってきます」といって並んで学校に向かう姿を見ると、今まで通り学校に行けるようになるんやな~と、じんわりと感動しました。

コロナで二か月ほどいままでとは違う生活を過ごしていますが、「作る」ということに支えられているな、とつくづく思いました。糸、布、食べ物、庭の小屋、庭の敷石、畑、野菜、花、そして車をキャンピングカー仕様にしたことなどなど、仕事も含め色んなものを作りました。創り出すというポジティブな作業に没頭することで、日々を楽しむことができたのかな、と思います。
また、様々な情報や意見に触れることも多いのですが、最終的には自分で判断するという大切さを再認識したようにも思えます。

コロナの感染拡大が落ち着いてきても、まだまだ影響はあるでしょうし、生活様式も変わりそうです(実際、ムスメの学校も色々と変化しているようです)。自分をしっかり持って、しなやかに対応していきたいものです。

明るい方向に向きつつある世の中ですが、うれしいニュースがあります。
私の作品を扱っていただいている、京阪百貨店守口店さんが再開されました。臨時休業前と同じく、“くらしのこみち”にて、販売をしていただいております。機会があれば、是非のぞいてください。
制作の方は、生成りの無地着尺に挑戦中です。どんな布になるか、ワクワクします。

糊付け用の糊

気持ちの良い天気の日に糊をつけました


作る毎日

散歩道

散歩道

子どもたちや主人と家にいる日が1か月を超えました。様々なニュースや、様々な人の様々な意見をフムフムと聞きつつ、先ずは自分の周りの小さな世界を大切に過ごそうと思っております。
stay homeの日常に自分自身が慣れてきたのかはよくわかりませんが、季節は着実に確実に変わっていき、田植えの準備が始まりました。田んぼに水が入った後の風景、大喜びのカエルの声、田んぼの上を通る風などを楽しんでおります。

休校休園を始めてから、“作る”ことにエネルギーが向いています。仕事としての制作や料理は今までもしていましたが、糸を作ることが増えたり、料理も今までより手間をかけてみたりと、コロナ前まではあんまり時間を割くことができなかったことに、時間をかけているように思います。休校休園になってから庭も作り始め、今日はなんと砂場のおもちゃ小屋まで作りました。
大工仕事は、主人に頼んでばかりでほぼ手を出したことがなかったのですが、インパクトドライバーを手にいろんなものを作る主人を見ていて、「やってみよう」という気持ちがムクムクと湧きあがり、ほぼいきあたりばったりの状態で、作り上げました。

近くで、本格的大工仕事をしている主人に色々質問しながらなんとか出来上がりました。初DIYは、めちゃくちゃ楽しかったです。
生活の中で必要な物を作ることの楽しさを満喫した日でした。

おもちゃ小屋

おもちゃ小屋

かぶら

かぶら


考える毎日

self--isolation days

self-isolation days

新型コロナウィルスがあちらこちらで大きく影響を及ぼしています。我が家も展示会やイベントが中止や延期になり、収束を強く願いつつ気持ちを切り替えて、制作や庭仕事など今できることをやっていこうと思っています。

学校やこども園も色々考えた末、自主休校&休園を決めました。結局、上ムスメの小学校は休校になり、今日登校日も中止になりました。ムスメ二人と毎日を過ごしておりますが、上ムスメとは毎朝相談して、時間割を決めその時間割に沿って日々過ごしています。学校の宿題もあるのですが、その他算数や国語を教えたり、体育の時間で縄跳びやボール遊びを一緒にしたり、図工の時間では機織りの準備を教えたりと、こちらが関わることが多くなります。機織りや糸紡ぎをしながら、またまた下ムスメが自由にうろちょろする中、毎日の予定をなんとかこなしています。
“勉強”をムスメと経験する中で、“学ぶ”ということについて考えたり、下ムスメの遊び方を観察しながら、こどもが興味を持った時の集中力に感心したり、食材の有効活用と三食の献立を考えたり、数週間前から始めた庭仕事の庭のデザインを考えたり、子供たちが楽しめるようなちょっとしたイベントを考えたり、これからの我が家の経済活動(いきなりシリアスな話題ですが)について考えたりと、“コロナ前”より考える機会が増えたことを感じます。
毎日の工夫のおかげで頭も使い、毎日の犬の散歩や体育の時間のおかげで体も使う毎日です。頭と体のエクササイズをしています。

いつか終わると思えるから、変化も楽しめる毎日。一方、どうか感染がこれ以上広がりませんようにと祈るような気持ちの毎日でもあります。


そしてgomaのこと

ゴマ

ゴマ

暖かい日が続き、丹波の桜も膨らんできました。主人の窯のある山の桜はほぼ満開で、早めのお花見をすることができました。そんな穏やかな日に猫のゴマが息を引き取りました。cocoさんの体調が下り坂になったとほぼ同時に元気がなくなり、リビングで二匹とも“入院”し一緒に過ごしておりましたは、cocoさんが亡くなったちょうど1週間後に、家族全員が見守る中旅立って行きました。
先天的に心臓に疾患がある身体でよく生き切ったと思います。3半年という短い時間でしたが私たち家族に笑顔と癒しを与えてくれました。ムスメ達のことが大好きで、むぎゅっと抱っこされたり、耳や体を手荒く触られてもじっと我慢して、いつも近くにいました。ムスメ達もそんな穏やかなゴマのことが好きで、しんどくなった後はそれぞれが看病すると譲らず、ゴマをはさんで喧嘩をし二人の間で、じーっとしていた姿を思い出します。最期はムスメ達も看取ることができたのが、小さな心の救いです。

cocoさんに続き大切な家族がいなくなり、なんだかぼんやりとしてしまいます。家に帰ったときや、朝起きたときに姿の見えないことに気づき、じんわりと寂しい気持ちになります。
ニンゲンと動物の数がほぼ一緒だった我が家ですが、今はニンゲンの比率の方が高くなり、バランスが悪く、なんだかつまらない気持ちになります。
cocoさんのいない工房に慣れず、どんどん寂しさが募っていくので、いつもは主人の工房にいる犬のマンゴーを見習い犬として迎え入れ、お仕事に付き合ってもらいました。


cocoさんのこと

coco

coco

新型コロナウィルスがどんどん広がってきています。ヨーロッパで広がっており、主人の国イギリスでも緊張が高まっています。ヨーロッパでの緊張の高まりとともに、主人がイギリスのニュースから情報を得ていることもあり、我が家の緊張も何となく高まってきています。
不安定な気分にさせる世の中ですが、季節は確実に変わり光も植物もカラフルに力強くなってきたように思います。我が家の子ども族も「コロナ」と繰り返す大人族を気にせず、エネルギッシュに楽し気に毎日を過ごしております。

さて、少しずつ元気がなくなっていたココさんが1週間前の3月18日に旅立ちました。最期は痛みに苦しむこともなく、私に撫でられながら穏やかに息を引き取りました。歩けなくなってから1週間、あっという間でした。私自身は、もう少し介護をしたかったなという気持ちがあるのですが、最後まで好きな豆乳を飲み食べ物を口にし、トイレもなんとか身体を支えてもらいながらもできたので、大往生だったのかなとも思います。
最期の二日間は一緒に寝てずっと近くで過ごせて、看取ることもできたので、悔いはありませんが、料理しているときに足元にいなかったり、工房の窓辺やストーブの前で寝そべっている姿がみえなかったりすると、じわじわと寂しさを感じます。
ココさんがいなくなってから毎朝下の娘が、「ココちゃんは?」と聞くので「亡くなったのでここにはいないよ」と答えると「ちがうで~ おるで!」と写真を指差します。そんな会話に日々慰められています。

今までココ話にお付き合いいただき、ありがとうございました。
良い思い出ばかりなので、これからはココさんとの思い出をかみしめながら工房で過ごします。

rest in peace cocoさん! thank you for being with me .


大切な存在

 

cocoさん

cocoさん

新型コロナウィルスの影響で、世間がザワザワとしております。我が家の小学生ムスメの学校も休校延長が決まりました。やれやれと思っていると、アフタースクールは開所するとの事。この2週間で仕事が全く進まず、締め切りも迫ったり細々とした用事も同時に済ませたいと思い、申し込むと「家でお仕事の方は、家で見てください」とお断りの電話が入りました。対象児童なので申し込んだのに?と思いながら事情を説明して、なんとか預かってもらえることになりました。
休校なのにアフターが開所することが、そもそも理にかなっていないのですがアフターに預けないとやっていけない家庭もあり、開所通知を受けて申し込み、「家で兄弟で過ごせるでしょ」「祖父母が近くにいるでしょ」等で断られ頭を抱えているお家もあります。
普段は保護者に寄り添ってくれる存在のところもなんだかギスギスして、良くないな~と思っています。なるべくそれぞれが負担にならぬよう、またお互いを思いやる気持ちを持って色んなことを判断したいな、と感じました。
当の子供たちはというと、下のムスメは毎日こども園でのびのびと過ごし、上のムスメも料理をしたり、しぶしぶ宿題をしたり、外でお友達とお思いっきり遊んだり等々休みを満喫しております。いろんなことがありますが、こどもが健やかにいてくれるのが一番と、元気な二人を見て感謝しています。

そんな中、私の最近の一番の心配事が工房犬のココさんです。最近急に老け込み、後ろ足が立たなくなりました。慌てて病院に連れていくと、お腹に液状のものが溜まっているとの事。神経を圧迫して本人も痛いようなのですが、CTを撮らないと原因がわからず治療の方法も見つけられないので、今は月曜日の診察まで痛み止めを飲みながら、なるべく楽に過ごしてもらおうと思っています。もうすぐ15歳。幸せに暮らせる環境を作っていきます。


展示会のお知らせ

展示会のお知らせ

展示会のお知らせ

新型肺炎の影響で、世間がざわざわとしております。我が小学生ムスメも今日から約二週間お休み。幸い下ムスメのこども園が通常通りの開園しているのが救いです。私の住んでいる地域は、アフタースクールもお休みなので、おじいさんおばあさんに預けることのできない家庭は、お互い助け合い預け合って、なんとか乗り切っております。今日は上ムスメのお友達とひな祭りをお祝いしました。

こんな状況ですが、予定通り展示会を開催していただくことになりました。場所は札幌。昨年もお世話になったagerさんです。この展示会に気持ちを向けて織った反物や、和装にあう小物たちが並びます。なかなか大変な時期ですが、よろしければお立ち寄りくださいませ。
暖かい冬の影響で、チューリップのつぼみが膨らみ、梅が散り始めています。散歩をしながらあたりを見回すと、少しづつ鮮やかになってきた美しい色たちの発見があります。こんな時だからこそ、明るく前向きに感謝をしながら過ごしたいと思っております。

明日からは、半幅帯にかかります。ずっと頭にあったイメージを具体化していく作業が楽しみです。


rooms40出展中!

rooms40

rooms40

昨日から開催の、アッシュぺーフランスさん主催のトレードショー、rooms40に出展しています。お世話になっている奈良の工藝舎さんのブースで、10名の作家さんたちと共に、実演と展示販売を行っています。
食、衣、器、アクセサリー、音楽、ダンス等々様々なクリエーターたちが4つのジャンルに分かれ、作品を通してメッセージを伝えます。私たちはcultureのゾーンで、工芸を軸に陶器、加賀指ぬきの技術を使ったアクセサリー、現代美術の視点からのオブジェ、手描きのファブリック作品、日本で数名しか保持していない技術によるガラス工芸などなどを発表しています。

あっという間の2日間、本日2月22日(土)が最終日です。ブースNO433でお待ちしております(入場料が必要です)。


Thanks a lot !

丹波新聞社での展示会

丹波新聞社での展示会

数日前になりますが、2月16日(日)~18日(火)まで、地元丹波市柏原町の丹波新聞社さんで開催されていた、夫ジェイムスとの二人展「素材への探求~quest for materials」が無事に終了いたしました。
久しぶりの地元での展示会。お話をいただいてから、せっかく地元で開催するからには、何か挑戦しようと、夫婦ともども「素材」に焦点を当て、新しいものを発表することをそれぞれに課しました。ジェイムスは、地元の土を使うことに挑戦し、窯場のある土を3割程度混ぜた、質感の面白い焼き締め作品を数点(写真にはありませんが)、私は前々から興味のあった丹波紙布の復元と大麻糸を使った作品に挑戦しました。

木綿の前の素材でもあり、古くは庶民の「衣」の中心的素材であった大麻糸をいつか使ってみたいという思いがありました。ピンっとした真っ正直な素材は、布になっても真っすぐで清々しく気持ちの良い布に仕上がりました。そして、経糸には竹を染料にして、白く染めた糸を使用。私の住む村はかつて竹かごの産地で、今もお二人の方が良質の竹かごを作っています。その端材をいただいて染料にできたことは、とても嬉しいことでした。
また、丹波紙布は「丹波紙布」という本を譲っていただいてから、自分の中でやってみたいと思っていた布。染色では、木綿との扱いの違いを体感しました。緯糸に入れて織った布はしゃっきりと仕上がりました。使っていく中での変化が楽しみな布です。

数年ぶりの地元での展示会は、緊張もありましたが興味を持ってみていただき、反応も暖かで夫婦共々楽しめ幸せな気持ちで終えることができました。
ご来場いただいた皆様、なにかとご気遣いいただいた丹波新聞社の会長夫妻、こどもの迎えと預かりを引き受けてくれた母ちゃん友達、急な縫製に対応してくれたクロニックの直子ちゃん、いつもお世話になる父と母、宣伝に協力してくれた方々、などなどなど!ありがとうございました!